士業の皆さまへ

顧客消失と信用失墜の事例から学ぶ。あなたのPCに鍵が掛かっていますか?

顧客消失と信用失墜の事例から学ぶ。あなたのPCに鍵が掛かっていますか?

~もし「OSログイン認証」が最大のセキュリティリスクだったとしたら~

~もし「OSログイン認証」が最大のセキュリティリスクだったとしたら~

1. 士業が直面する新たな脅威とその背景

弁護士・税理士・公認会計士・司法書士・社会保険労務士など、士業の業務は高度な専門性を要し、依頼者の資産状況や家族構成、健康情報、労務データ、訴訟記録など、極めてセンシティブな情報を取り扱います。
一方で、こうした情報を保管・管理している業務PCやノートパソコン、共有サーバーは、必ずしも強固なセキュリティ体制の下にあるとは限りません。特にOSログイン認証が「IDとパスワードのみ」の場合、万が一パスワードが漏洩すれば、あらゆる業務情報が“鍵のかかっていない金庫”状態で他人に開かれてしまうリスクがあります。

加えて、テレワークや外勤などの柔軟な働き方が浸透する中で、端末の持ち出しやVPN接続の利用が急増。これに伴い、端末紛失・盗難や遠隔からの「なりすましアクセスによる情報漏洩事件」が、士業を含む中小事業者の間でも後を絶ちません。
さらに問題なのは、不正アクセスやデータ持ち出しが「外部からの攻撃」とは限らないという点です。業界全体としては、内部不正(例:退職者アカウントの悪用)内部の者によるパソコン紛失に起因するインシデントの割合も無視できません。

このような背景のもと、近年多発する情報漏洩事件では、「多要素認証(MFA)が導入されていなかったことが、侵入・漏洩の最大の要因だった」とする専門家の分析が増えています。
つまり、セキュリティ対策の第一歩として、「誰がその端末を操作するのか」を正しく認証できる仕組みを導入することが、士業における情報保護と信頼維持の基盤となる時代なのです。

2. Applippli-Key(以降アプリップリキー)とは

アプリップリキーは、OSログオン時に多要素認証(MFA)を強制することで、業務PCを守るセキュリティソリューションです。

  • 対応OS:Windows 10/11、Windows Server 2016以降
  • 認証方式:TOTP(Google Authenticator / Microsoft Authenticator)
  • 特長
    ・社内PCのOSログイン時にMFAを強制
    ・SaaS導入有無にかかわらず、ローカル環境でもセキュリティを確保
    ・導入簡便性が高く、既存のネットワーク設計にも柔軟対応
    ・クラウド仮想マシンやローカル環境の仮想マシンの導入も可能

3. なぜOSログインMFAが士業に必要か?

◆ 内部不正や退職者によるなりすましの防止

  • 単一パスワード認証では退職者のアカウント流用が容易。
  • MFA導入により「なりすまし操作」を物理的に阻止。

◆ モバイルワーク・外出時のリスク対策

  • PC紛失・盗難時にログインされれば情報漏洩は即時発生。
  • MFAは「物理的にPCを持っていても操作できない環境」を実現。

◆ 顧客からの信頼を保つ「最低限の技術的防御」

  • 専門性だけでなく、セキュリティに対する姿勢が評価対象になる時代。

4. 実際に発生した士業の情報漏洩事例(MFA未導入の背景)

【事例1】税理士事務所 : ノートPCの盗難による顧客情報流出(2023年 都内)
• 原因 : MFA未導入。未暗号化ファイル。
• 被害 : 数千万円規模の損害。顧客が契約解除

【事例2】社労士 : 訪問先でのPC紛失(2022年)
• 原因 : 4桁パスワード、MFAなし。
• 被害 : 労基署への報告義務。顧問先3社が契約解除

【事例3】司法書士 : クラウド台帳乗っ取り(2020年)
• 原因 : パスワード流出+MFA未導入。
• 被害 : 登記ミスで損害賠償

【事例4】社労士 : 年金情報流出(2022年)
• 原因 : 端末認証なし。USB暗号化未実施。
• 被害 : 厚労省通達・契約解除続出

【事例5】弁護士法人 : 元職員によるなりすまし操作(2021年)
• 原因 : 退職者アカウント放置。MFAなし。
• 被害 : 証拠改ざん。法的手続に影響

これらは、ほんの氷山の一角にすぎません。
また、これらのほとんどの問題は、ログインや利用時の認証に脆弱性があり、OSが簡単に開かれたことにあります。
これはまさに、OSログインにアプリップリキーのようなMFAを導入していれば、実害の大半は防げた可能性があることを示しています。

5. アプリップリキー導入の効果

項目BeforeAfter
認証の安全性パスワード単独ワンタイムコード+パスワードで二重確認
顧客情報保護持ち出し端末に無防備で保存OSログインにMFAでアクセス不可
信頼性被害発生後に説明困難事前対策として顧客に説明可能
法令対応個人情報保護法違反リスク予防措置として対外的にも有効

※横スクロールします

6. 士業の皆さまへのご提案

まずは少人数の端末から段階的に、MFA導入を試験運用(PoC)してみませんか?

  • 管理者用PCだけでも、アプリップリキー導入で「セキュリティの見える化」を。
  • クライアント・法令対応に加え、従業員の安心感にも寄与します。

詳細資料・お見積もり・無料トライアルのご相談はいつでも承ります。

――貴事務所の信頼と安全を、PCログインから守る「アプリップリキー」――

ぜひ、サイバーセキュリティ強化計画の一環としてご検討いただければ幸いです。

スタンドアロン版のお申し込みはコチラ

サーバー版はお問い合わせ下さい